券売機で購入出来ます。

券売機が好きな私が券売機の話とそれ以外の話をするブログです。

『展覧会の絵』はプログレ界の『ショーシャンクの空に』だ

と思いました。

ショーシャンクの空に、ってあるじゃないですか。映画の。
建築技師の主人公がお兄さんを助けるためにわざと捕まってそんで脱獄するやつ。

プリズン・ブレイク シーズン1 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]

プリズン・ブレイク シーズン1 (SEASONSコンパクト・ボックス) [DVD]

ショーシャンクの空に、っておすすめ映画ランキング的なものにやたらと挙げられるじゃないですか。
特に映画初心者*1に人気ですよね。

確かにいい映画です。人間って汚ねぇなーって思うし、人間って綺麗だなーとも思える。いい映画。
嫌いじゃないです。好きです。

でも映画って世界に何万作ってあって、もっといい映画もいっぱいある。
戦艦ポチョムキンの方が好きだし。

戦艦ポチョムキン【淀川長治解説映像付き】 [DVD]

戦艦ポチョムキン【淀川長治解説映像付き】 [DVD]

そうはいっても、もし映画をあんまり観てない人がいたら
ショーシャンクの空に、観たらいいよ。って言うと思うし、
確かにオススメではあります。ミストも面白いよ。
逆に映画1万本観ましたっていう人がもしこれを観てなかったら、変な人だなって思う。
1万本観た人がこれをナンバーワンに挙げるとは考えにくい。
戦艦ポチョムキンならある。

関係ないけど、『映画1万本観た人がナンバーワンに挙げそうな映画30』とかあったら面白そう。
戦艦ポチョムキンとか、タクシードライバーとか、スターウォーズとかかな。


こういう流れの記事だったら「私のオススメ映画30本」みたいな流れになるべきなのかもしれないけど、
今回はそうじゃない流れです。

映画以外のジャンルでもこういうショーシャンクの空に的な作品があれば
初心者にはこれを薦めてこのジャンルに染めちゃえ〜みたいなことができるんじゃないかなって思ったのね。
ショーシャンクの空にを観た大学生って、
オレこんな面白い映画観ちゃってるぜ〜〜 ってちょっと自分に誇りを持つじゃん?
そういうのがあればいいなって。

私はプログレが好きだから、プログレでそういうアルバムないかなって考えて、
考えた結果が展覧会の絵。ELP。


Emerson Lake & Palmer-Pictures At An Exhibition ...

Pictures at An Exhibition

Pictures at An Exhibition

なんせ私が最初に買った洋楽のCDが展覧会の絵だし。
わー私こんなすごい音楽を好きになってしまったって思ったから。

プログレ初心者になんとかっていう記事ではこれじゃなくてタルカスにしたけど、同じくらいオススメだし。
でもプログレ1000枚聴きましたって人が展覧会の絵をナンバーワンには挙げないと思う。
ラブ・ビーチよりは挙がると思うけど。
んで同じように1000枚聴いた人が展覧会の絵を未聴ってことはあんまりなさそう。

んーでもとにかく似てると思いました。
ほかにも、

  • わかりやすい展開
  • 原作者も有名
  • 『どこどこ の なになに』 っていうタイトル

なんかも似てるし。もうそっくり。

言いたいことはこれだけです。みんなも展覧会の絵を聴いてプログレ通を気取ろう!
プログレ通になるとモテなくなるし体臭キツくなるけど!


ショーシャンクの空に [Blu-ray]

ショーシャンクの空に [Blu-ray]

*1:映画観たことない大人はいないし、ちょっと謎の概念ではある

ピーター・ゲイブリエルっぽい声の人っていっぱいいるよね

似てる人が多い人って、いるよね。
うちの叔母に似てる人を街でよく見かける。
似てる人をあんまり見かけない人もいるよね。

この記事は顔じゃなくて声が似てる人が多い人についてです。
私が音楽聴いてて最も似てる人が多いって思う声の持ち主がピーター・ゲイブリエル(Peter Gabriel)。
以下ピーガブって呼びますけど、この人に似てる声の人ってすごく多い。

たとえばオペラ歌手とかだといい声を追求するあまりに最終的に一つの解に近づく感じで
みんなの声が似てくるっていうのはわかるんだけど、
ピーガブの場合はそんなにニュートラルな声じゃなくて、むしろ癖がある感じ。

ピーガブさんは1950年生まれのイギリス人で、
いわゆるプログレ5大バンドのひとつであるジェネシスのボーカリスト兼パフォーマーとして活躍されたあと、
脱退後のソロ活動ではポップでオシャレなヒット曲を多数発表され、現在でもご活躍中の方です。

ピーター・ガブリエル - Wikipedia


Peter Gabriel - Sledgehammer - YouTube

こんな声です。
ここからひたすら似ている人が続きます。

Phil Collins

フィル・コリンズさんはピーガブさんと同じジェネシスのメンバーで、ピーガブ脱退後にピーガブの代わりにボーカルを努めました。
当時のファンは「あーあ、ピーガブの声がないジェネシスなんてジェネシスとは呼べないよ〜」みたいに思っていたらしいのですが、
それまで黙ってドラムを叩いていたフィル・コリンズの声を聴いてファンはびっくり!なんと声がピーガブとそっくりだったのです!!
当時本当にこんなストーリーが展開されていたのかは知りませんが、声が似ているのは確かです。


Genesis - Mama (Full music video) - HQ - YouTube
ハハーッ!

かっこよすぎでしょ!!やっぱポップ期のジェネシスも素晴らしいですね。M字のフィル・コリンズさんもステキです。
この間のプログレ入門記事ではインビジブル・タッチを載せたので今回は別の曲にしました。
似てるっしょ??

フィル・コリンズさんはソロでもピーガブに負けず劣らずヒット曲をガンガン飛ばしていまして、
むしろ世間的にはジェネシスはフィル・コリンズがやってたバンド、みたいな認識みたいです。
我々プログレッシャーだけがプログレ期こそが真のジェネシスだ!って騒いでいます。

Genesis (W/Dvd)

Genesis (W/Dvd)

Maxophoneの人

マクソフォーネって読みます。マクソフォーネはイタリアのプログレバンドです。
アルバムを一枚だけ出して解散、最近再結成して来日っていうイタリア勢の黄金パターンです。


Maxophone - Elzeverio - YouTube

フレンチホルン担当のメンバーがいた事で有名です。
ピーガブに似てる人たちというくくりの中で比べてしまうとあんまり似てないように聞こえてしまいますね……

Maxophone Ital Version

Maxophone Ital Version

一発屋ですけどアルバムはイタリア語版と英語版を出しているみたいです。

Acqua Fragileの人

アクア・フラジーレはそんじょそこらのイタロ勢とは違ってアルバムをなんと2枚も出している大物バンドです。
ピーガブに似ているボーカルのランゼッティさんは後に、
私のお気に入りであるPFM(プレミアータ・フォルネリア・マルコーニ)に移籍します。
移籍後はそんなにピーガブ感はないみたいです。
アクア・フラジーレはそもそも音楽全体から強烈なジェネシス感のあるグループなのでそれも相まってピーガブっぽさが出ているのだと思います。


Acqua Fragile - Morning Comes.wmv - YouTube

ジェネシスの曲かなってくらいジェネシスですね。英語だし。イタリアでは珍しいパターンなんですよ。
どこで珍しくなかったかっていうと80年代イギリスです。

Acqua Fragile

Acqua Fragile

MarillionのFishさん

まあピーガブに似てる声といえばマリリオンのボーカルのフィッシュさんでしょう。
1980年代が近づくとイギリスではパンクなる音楽が流行りだし、
プログレとかダサ過ぎーナウくないしーな雰囲気になります。Genesisだってポップになっちゃいます。
でもそんな時代でも古き良きプログレが好きな人はちょっとだけいて、その中でも昔のGenesisが大好きだった人たちはGenesisっぽい音楽をやるようになります。
こういう一連の人たちをポンプ(pomp)・ロックと言うらしく、マリリオンはその代表的なグループです。
ポンプってチュパチュパやるポンプかと思ってたら"華麗"とか"壮観"みたいな意味なんですね。


Marillion - Kayleigh - YouTube

80年代ですら30年前の現在となっては全盛期のプログレもポンプ・ロックも同じくらい古い音楽になってしまっているのでこういう歴史的な面を除いて考えるとポンプ・ロック勢への評価はやや厳しいことが多いです。
ポンプ聴くなら本家聴くし〜 的な。

Misplaced Childhood (Bonus CD) (Spec)

Misplaced Childhood (Bonus CD) (Spec)

Gentle GiantのDerek Shulmanさん

Gentle Giantはイギリスのプログレ界では超大物バンドで、この間はギリギリ書けなかったんですけどプログレを語る上では必聴です。
私はあんまり聴かないんですけど。
シャルマン三兄弟が中心となったグループで、ボーカルは主にデレクさんが担当しているみたいです。


Gentle Giant-On reflection - YouTube

歌は2分過ぎからです。白いつなぎでヒゲモジャなのがデレクさんです。
歌より演奏が気になっちゃいますね。
ちょっとなにが起こってるのかわからないよって方もいたかもしれません。
声あんまり似てないですね。アクア・フラジーレの人がデレク・シャルマンに似てるってたまに言われたりしてるみたいです。

Playing the Fool: The Official Live

Playing the Fool: The Official Live

これはライブ盤です。スタジオ盤だとThree Friendsっていうのが室内感があって好きです。

It BitesのFrancis Dunneryさん

ここに載せた中でこのIt Bitesだけ未聴です。不勉強ですみません……
Wikipediaピーター・ゲイブリエルっぽいと書いてあったので載せました。
一応ポンプ・ロックとしてカテゴライズされることもあるみたいです。
YouTubeで何曲か聴いてみましたけど私の好みとはちょっと違いますね……ゴキゲンロックはちょっと……

It Bites - Yellow Christian(Live) - YouTube
ダネリーさんはピーガブ似ボーカル兼リードギターみたいですね。モテるパターンだ。
ところでこれはどういう会場なんでしょうか……

Once Around the World

Once Around the World





どうです?いっぱいいたでしょう?
ググったら似てると言われてる人はもっと沢山いました。

ずっとピーガブ似ボーカルばっかり聴いてたら疲れますね……

Peter Gabriel 3 (Remastered)

Peter Gabriel 3 (Remastered)

絶対音感について

小さい頃ピアノをやらされていたから絶対音感的なものがある。
絶対じゃないから大体音感かもしれない。mixiにそういう名前のコミュニティーがあった。

どういう感じなのか

音程がドレミで聞こえる。ピアノやってたから固定ド(C=ドでいつも固定されてる。本当はドっていうのは調によって移動する)。
だから歌とかで音に言葉が乗ってると聞き取れない時がある。同じ声でも歌詞のない鼻歌とかに直すと音名がわかる。

和音も聞こえない。ドミソーって同時に言われてもわからない。聖徳太子的な能力が要求される。
3和音なら3回聞けばわかるときもある。一番上が聞こえやすい。

絶対音感あるんスよーって言ったときの反応によくある、えーじゃあこの音何の音ー?バンバンって机を叩く音とかはわからない。バンバンとしか聞こえない。実際音程はない(いろんな音程が混ざってるんだっけ?) 場合が多いみたいだし。
ティンパニはわかる。ドーンソーンドーンソーンドーンみたいに聞こえる(ドとソが音名ですよ)。

半音、ピアノで言う黒鍵の音は例えばF♯ならファって聞こえるからわからないときがある。これがわからないときは黒鍵の音をもとに調性を知れない。
いつものファよりちょっと高い気がするゾってのはわかるときはわかる。例えば同じ曲の中でドも♯になってたらファも♯だな、みたいなのはある。
ピアノの単音みたいに音楽の中じゃないときに聞くとファとソが合わさって聞こえる。フォーみたいな。

F♯はG♭でもあるんだけどよっぽどの場合じゃないとソとは聞こえないよね。ちゃんと音楽やってる人でちゃんとG♭が出てくる曲によく遭遇する人は聞こえる時があるんだと思う。
私は音楽やってないからない。

すげー早いのも聞こえない。聞こえないっていうか聞き取りが追いつかなくなる。短い音はなんて言ってるのかわからないし。
日本語だったら文脈から単語を想像して例えばロクハラタン?イって聞こえたら?はダかなってわかるけど音程はそういうのあんまりない(ないわけじゃない)からわかんないときもある。


てかさ〜〜〜話しそれるけどさ、私日本語含めて全体的に聞き取り能力が低い気がするんだよね。何言ってるのかわかんない。音楽でも会話でも。洋楽聴いてて歌詞全然わからん〜英語できなすぎや〜〜って思ってたんだけど邦楽聴いても歌詞全然わからなくてこれは言語非依存なんだってことに気づいた。
だからコバイア語の歌ばっかり聴いちゃうのかな♪(←お茶目さを表す記号)

例えば英語でもこれはカタカナでは表せないぞっていうのもあるじゃん?aはアとエの間だよみたいなとき。
音程でもそういうのがあって例えばドとシの間の音はドとシの両方が聞こえる。ちょっとシが聞こえるドやな。みたいな。ミとファの間だったらミァーみたいに聞こえる。
でもこういうのは他の音が混ざってなくてかつ音がきれい(サイン波に近い)で長い(伸びてる)ときだけわかる気がする。音楽として聞いてピッチ低くない?ってのは私はなかなかわかんない。
モーツァルトは「キミのヴァイオリンの音は8分の1音低いよ!」って言ったとかいうよね。そういうのはすごいと思う。
LaylaとかAnother One Bites the Dustとかが音程が変なの自分で弾くまで気づかなかった。


Derek And The Dominos - Layla - YouTube


Queen - 'Another One Bites the Dust' - YouTube

よくないポイント

音程っていうのは微妙なものだからそれを7通りのカタカナで認識してしまうのは不利だと思う。
縮重ってやつ?degenerateってやつ?

かなり近いというか全く同じものとして英語(他の外国語でもいいけどカタカナレベルですら聞き取れない場合があるからここは英語ということで)があると思う。
相手の言った言葉を真似しましょうのコーナーでThis is a pen.って言われたときに脳内ではThis is a pen.じゃなくてディスイズアペンって認識するから返すときにディスイズアペンを基にThis is a pen.を再構成してる。そのときはカタカナの情報から導いてるから英語の発音が持ってたもの一部が失われてる。

日本語でも相手の言った言葉をそのまま返すんじゃなくて一回脳内で文字として認識してそれを読むような感じで返すじゃん?そのときって相手が例えばとーほぐ訛りのせいでイ段がややウ段よりの発音になってて“じぶん”が“ズブン”に聞こえたとしても決定的にずれてない限りイ段で返すじゃん?それかイ段の音で認識したあとかなりズブンっぽく聞こえたなって思ってそれを真似してズブンって返すような再構成の作業を噛ませるじゃん?
ディスイズアペンに戻ると、そのやり取りのあとだいぶ経っててもある程度は覚えてるからしばらくしてからなんだったっけ?って言われてもディスイズアペンって言えるじゃん?絶対音感もそれと一緒であの曲はドレミソラレミーだったなって覚えてたらいつ訊かれてもドレミソラレミーですって答えられるし弾けるし歌える(弾いたり歌うにはその楽器を弾ける能力とか歌う能力は必要だよ)。.wav形式の音を聞いて.midで返す感じ?

英語はカタカナで覚えるな!みたいな風潮があるのと同じで音もカタカナで認識することっていいことじゃないと思うんだよね。これをデメリットと考えるのかそもそもカタカナでも聞き取れて覚えられるっていうのでベネフィティカルだと考えるのか。


他にもある。

音楽聴いてても一番目立つあるいは集中して聴いてる楽器のドレミがうるさくて全体のハーモニーとかそういうのがなかなか感じられない。おもに一番上の音が聞こえる。これは私がタルんでるからであって世間の絶対音感保持者の人はこうじゃないと思うけど。頑張れば美しい響きに意識を向けられるよ。

キー変えると対応できない。音名で音を覚えてる歌だとキー替えられると歌えない。ここはドレミーだったからシド♯レ♯—かって思ってたら歌に追いつけないし。最近は絶対音感鈍ってきたから音名で覚えてない曲が増えて歌える場合が増えたけどそれでも音が途切れた後の最初の音とか外しがち。聞こえてる音楽じゃなくて脳内の楽譜にあわせて歌うからズレるんだよね。気をつけよ……

て、てかさ、絶対音感ない人ってどうやってヴァイオリンとか弾いてるの?感覚だけで指の位置覚えてるの?すごいな。あっでもどうせ最初に出す音は聞きながら合わせるってことが出来ないから覚えざるを得ないのかな……?不思議や……

よくないポイントといえばよく言うのが周りのすべての音が音名に聞こえてくるけどほとんどの音は綺麗なドレミに乗ってないから不快すぎてウワーッてなるみたいなのがあるけどそこまで切羽詰まった感じではないです。ずれててもわからんし。お気楽音感。

いいポイント

いいポイントもあるよ。救急車の音がなんなのかわかるとかそういういいのかよくわからないこと以外にもある。

440Hz(A=ラの音。音叉の音)が正確に発声できる。アタシ女の子だけど声変わりしてて440Hzはちょっと高いから220Hzのほうが楽だけど。442Hz(オーケストラとかだとAを442Hzにするとこがあるらしい)だとちょっとシが聞こえる。ラィーって聞こえる。
この440HzはBeatlesのI Feel Fineの最初と二番目の音を思い出して発声してるから絶対音感じゃなくてもこの曲を100回くらい聴けばできると思う。中学か高校のときはキモかったからいつも鞄の中に音叉入れててしょっちゅう聴いてた。楽しいよね。

音叉を内蔵してることになるからギターなんかをチューニングできる。ギターとかをチューニングするときはそのカタカナが混ざらなくなるところに合わせる感じ。ミァー(ちょっと高い)、ミァー(まだ高い)、ミェー(下げ過ぎた)、ミー(あっあった) みたいな。わかんないね。
ピアノの調律は出来ないと思う。あんなにいっぱい鍵盤があったらだんだんわかんなくなってきそう。ギターでもいつも結局チューナー使うし。

遠心機の回転数が音からわかる。わかるけど遠心機はrpmだからHzに換算するのにすげー時間かかるからあってるかわからない。

いいポイントって思いつきづらい。

おわりに

とまあこんなふうに書いてから絶対音感を持ってる他の人も同じなのかなって調べたら驚くほど同じでした。
こういう人が多いんですね。となるとこの記事の意味はなんなのかっていうことになってしまう。

絶対音感
絶対音感をお持ちの方は、音名はどのように聞こえるのでしょうか? 例えば音が変質... - Yahoo!知恵袋


絶対色感ってのはないのかな。色を見ると言葉か数字かなんかで見えて同じ色を再現できるみたいな。幼少期に特定の色を使い続ければ覚えられたりするのかな。むずかしそうだな。音色とカタカナが対応したり、周波数と音名が対応できるように色と名前が対応できてもおかしくはないけど……


絶対音感 (新潮文庫)

絶対音感 (新潮文庫)

プログレをちょっと聴いた人に私が薦めたいプログレ

昨日クラフトワーク観に行きました!いいだろ!!
すげーよかったよ!!ラルフたそがかわいかった!

またプログレの話します。
前回初心者編だったんで次は脱初心者ってことになると思うんですけど、
そもそも私が中級者ですし(聴いた数300枚くらい)、
どういうセレクトにしようかなって悩みに悩んだ結果
"私おぱんだが5大バンド(とその近辺)以外でよく聴いてる"
っていう基準でやることにしました。
だから私の好みなので、これも入れろ!ってのは勘弁してください……
この辺から評価がわかれちゃうからプログレが皆に愛されてないんだと思います。

私は、

  • 5大バンドだとクリムゾン、フロイドが好き
  • かっこ良くて、ちょっとおバカに聴こえるような、わかりやすくて楽しいのが好き*1
  • ジャズロック*2が好き
  • シンフォ系*3はあんまり好きじゃない
  • 歌詞はあんまり気にしない

です。こういう傾向の人はドンズバだと思います。正反対だわって人は参考程度に読んでください。
あと、例えば昨日観たクラフトワークみたいなプログレかどうかあやしいところも外しました。外したつもりです。

よっしゃー!いってみようー!

ジャケットもいい!Affinity!

プログレッシャーはだいたい聴いてると思います。
イギリスのグループです。女性ボーカルで、いわゆる一発屋です。
プログレはオリジナルアルバムは1枚だけで解散した有名な一発屋バンドがいっぱいいます。
そういうところが結構いいアルバムだったりするので惜しいなー惜しいなーってみんなが言ってると
じゃあ未発表音源とかライブ盤とか出しますーって言って出て、
それがすごくいいとこと、あーこれは1枚で解散だわ…ってとこがあるんですよね。
アフィニティーも例に漏れず未発表音源とかいっぱい出てるみたいです。私は聴いてないです。

オルガンが目立つブルージーな感じですね。この曲はBob Dylanのカバーです。
変拍子もメロトロンもないのであんまりプログレ感はないかもしれないですね。
プログレって聴いてて疲れるのが多いんですけど、これは聴きやすくてお気に入りです。

Affinity

Affinity

ジャケットはプログレ界ではやや有名なキーフっていう人の作品です。
音楽性とジャケットのイメージがピッタリですよね。

Nada→Kobeっていう兵庫ローカルバンド!Amon Düül II!

兵庫ローカルではなくて、ジャーマン・プログレ(クラウトロックとも呼ばれます)を代表するグループです。
最初はアモン・デュールっていう集団だったのが二つに分裂してIIが生まれました。
Iの最初のアルバム(Psychedelic Underground)聴いたんですけど、意味がわからなかったです……
カオティックなのがいいって人はIのほうがいいのかもしれないです。IIはわりとわかりやすいです。
IIの代表作はYeti(地獄!)でしょうか。攻撃的なロックで、中東寄りの(?)民族要素がいい感じです。

かっこいいなー。最初のギターを聴いただけでこのアルバム買ってよかったって思ったよね。

でも私が一番好きなのは1995年に出たNada Moonshine #です!!これいいよ!
アモン・デュールファンもあんまり聴いてないんじゃないかなー。


Amon Düül II - Nada Moonshine # - YouTube

どうっすか!このごった煮!!展開の感じがDiscusにも通じると思います!好きですわ〜

Yeti

Yeti

ナダに輝く月(NADA MOONSHINE #)

ナダに輝く月(NADA MOONSHINE #)

ナダのほう国内盤しかなかった…*4私の持ってるのもこれと同じ盤ですね。
ナダの次に出たアルバムがKobeっていう阪神淡路大震災復興アルバムなのでそこだけ兵庫色が強いだけです。


…ところでここまでのYouTubeを全部律儀に聴いてたらもう30分経ってるんですね……こわ

最悪アレアだけ聴いて!Area!

いやー来ちゃいましたね。アレア。International POPular Groupです。
真にプログレッシブなのはアレアとマグマだけだっていう過激派もいるくらい前進的なバンドです。
イタリアのグループですが、ボーカリストのエジプト生まれのギリシア人デメトリオ・ストラトス
通称デメちゃん(私以外はこう呼んでない)が強烈な個性を放っています。
デメちゃんは4分33秒で有名なジョン・ケージのアルバムにも参加したことがあるんですよ!
んまあとりあえず聴いてみてください。

どうっすか?
私地中海のこと何も知らないんですけど地中海っぽさがかなり出てますよね。
全く奔放にも聴こえるんですけど、よく聴くと精巧に組み立てられていることがわかってとにかく素晴らしいです。
全アルバムオススメです。私は最初に紙ジャケ*5が出たときに一気に買いました。

Arbeit Macht Frei

Arbeit Macht Frei

アレア大好きなんでもっと語りたいんですけど長くなっちゃうのでやめます。

意外と癒し系ではない!Camel!

ラクダー沙漠ー月ー宇宙 っていう定番の繋がりから沙漠/宇宙っぽいサウンドもある一方で
わりと泥臭い感じのロックロックした音楽だったり、シティーな感じもできたりして多彩です。
ラティマーさんの泣きのギターとフルートが聴き所です。

この曲にはどっちもないですね……でもグルービーでかっちょいいでしょ?
他の曲もかっこいいよ。後期のStationary Travellerなんかもいいよ。

Mirage (w/ bonus track)

Mirage (w/ bonus track)

このアルバムの1曲めのFreefallもいいんですよねー
代表作といわれるスノーグースは私はあんまり聴かないです……

キャメルとも仲良し!Caravan!

しかもSoft Machineとは同じグループが分裂して生まれたきょうだいグループなのです。
カンタベリー生まれのいわゆるカンタベリー系を代表するバンドです。
音楽もまさにカンタベリー系っていう感じのジャズロックでかっちょいいです。
まあグレイとピンクの地でしょ。これ聴きましょう。

プログレってみんなキモいわけじゃないからね。
これならデートのドライブでもかけられる!

In the Land of Grey and Pink

In the Land of Grey and Pink

ギターかな?っていう音はオルガンです。

アッカーマンといえば!Focus!

アッカーマンさんの進撃のギターとレアさんのオルガン。素晴らしいです。
オランダ勢では最も有名なグループの一つですね。


Focus - Hocus Pocus Live '73 - YouTube

度肝を抜かれました?
私は度肝を抜かれたので高校生のときバンドメンバーを説得して文化祭ライブでこれを演奏しました。
なんでヨーデルを入れようと思ったのか。なんでこんなにギターが弾けるのか。
すごいです。

意外なことにこの曲以外はオシャレで落ち着いた曲ばっかりです。

Live At The Rainbow

Live At The Rainbow

このライブ盤が素晴らしいんですけどCD品切れでした。
シルヴィアはポップス史上最も美しい曲だと思います。


変態。Gong

ゴングはやばいっす。変態さんかよぉぉ……ってなります。
サイケデリック系です。宇宙も感じます。惑星ゴング。


Gong - I Never Glid Before - Live 1973 - YouTube

明らかにアヘってますね。
テクニカルな面を感じるかと思うんですけど、後期はその面が強調されてフュージョンっぽくなります。

その時も好きなんですよねー。どっちもいいです。
分裂とか再結成とかいろいろあって全部追いかけるのが難しいグループでもあります。

EXPRESSO II

EXPRESSO II

これはその分裂後のフュージョン感のあるアルバムです。あのアラン・ホールズワース*6も参加してます。

奇跡。Hatfield and the North

カンタベリー系です。さっきのCaravanの動画でボーカルとベースをやってた人が参加してます。
アルバム2枚の2発屋なんですけど、どちらもすばらしいです。
こういう曲ってどこから考えるんだろうなっていうような精巧かつ大胆な曲。
2枚目のRotters' Clubは一家に一枚置きたい名盤です。私も1枚だけ持ってます。

The Rotter's Club

The Rotter's Club

ジャケットも美しいっていう完璧なアルバムですね。

コバイア星人!Magma!

マグマはコバイア星からコバイア星人のグループで、歌詞はコバイア語です。
プログレ界のゆうこりんです。
マグマ好きだったらまあプログレ好きなんでしょうね。
MDKもいいですけど、The Last Seven Minutesとかすきですねー

ミニマルなフレーズとコーラス。ヘビーに魂を揺さぶる感じ。これがコバイアです。
プログレッシャーに会ったときはコバイア語で「ハマタイッ!」と挨拶しましょう。

Live Hhai

Live Hhai

ハマタイ!はこのアルバムで聴けます。マグマのCDを買うときはセブンスレコーズから出ているものを選びましょう。
チャーリーっていうとこから出てるこのアルバムにはハマタイ!が入ってないらしいです。
本当かどうかは知りません。

マン、ド、リン!Mike Oldfield

エクソシストのテーマの人です。もうそれでいいと思います。
あの曲はマイクさんがこれまでの人生すべてを表現するっていう目的で
ほとんど自分一人の演奏で作ったのにそれを悪霊に取り憑かれた人の話のテーマソングにされちゃったっていう
かわいそうな人なのです。

後半楽器の名前を呼んでいくんですけどそこでだんだん興奮してきて
最後チューブラー・ベルズ!って言ったときにはうおおおおおおお!!ってなりますね。聴くたびなります。

Tubular Bells

Tubular Bells

チューブラー・ベルズっていうのはのど自慢で鳴るあの鐘のことです。
他のアルバムもいいですよ。

なんでこんなにかっこいいの?Premiata Forneria Marconi!

略してPFMって呼ばれてます。ぴーえっふぇえんめ。
アレアと並ぶイタリアを代表するグループです。
もうほんとにお気に入りです。すごいです。


Premiata Forneria Marconi PFM - Celebration ...

やばすぎ……
まさにロック。

COOK

COOK

ライブ盤のCookはホントに買ってよかったです。
スタジオ盤はイタリア語盤と英語盤があります。

バカテク。Samla Mammas Manna

NHK-FMの番組で今日は一日プログレ三昧っていうのが放送されて、
そこでBase Ball Bearのベースの関根さんっていう人が薦めてました。関根さんはプログレッシャーらしいです。
薦めてたアルバムのタイトルがすごくて、"資本主義をぶっ壊せ!~踊る鳥人間~"っていうんですけど、
内容はぶっ壊れてなくて、非常にまとまりのある音楽です。
バカテク民族系ですね。スウェーデンのグループです。


Samla Mamas Manna-Ingenting [Nothing] (Para ...

かっこよくない??
でもサムラは他のアルバムはこういうおちゃらけた感じがあんまりないんだよね。そこが惜しい。

資本主義をぶっ壊せ!~踊る鳥人間~(紙ジャケット仕様)

資本主義をぶっ壊せ!~踊る鳥人間~(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト: サムラ・ママス・マンナ
  • 出版社/メーカー: ディウレコード
  • 発売日: 2008/01/25
  • メディア: CD
  • 購入: 1人 クリック: 5回
  • この商品を含むブログを見る



疲れちゃったし記事も長くなったしこのへんにします。
好みで選ぶとなんとなく似たのが集まっちゃいましたね。
プログレッシャーには常識みたいなものばっかり紹介してしましました。
長くならないように我慢したグループは下記の通りです。また今度書くかもしれません。
プログレかどうかあやしい人たちにもいつか触れたいです。

書くのを我慢したグループ
Arti e Mestieri, Can, Discus, Faust, Gentle Giant, Hawkwind, Henry Cow, Jethro Tull, Museo Rosenbach, Osanna, Quatermass, Renaissance, Slapp Happy, Soft Machine, 四人囃子

2019/11/14
YouTube消えてるのをSpotifyにしました。Spotifyなんでもあってすごい。

*1:これELPだな……

*2:ジャズの文法でやってるロック でいいのかな?正確な定義知らないです

*3:パンパカパーン!みたいな。宇宙。末広がりなおめでたさ。

*4:余談なんですけど東京タワーの蝋人形館を出たところになぜかクラウトロックがチョー充実してる店があるので、 こんなんどこ売ってんねん!!って人は東京タワーに行ってみてください。

*5:紙ジャケット。レコードを模したジャケットに入ったCD。プログレッシャーは大抵レコード世代のおっさんなのでCDを再発するときは紙ジャケで出ることが多い

*6:ギターちょー上手いんだけど聴いてて退屈しちゃう

プログレ聴いたことのない人に薦めるプログレ

ジョジョのアニメのエンディングかっこよかった!ああいうのがプログレなんだとしたら結構興味あるんだけど!!
っていう人のために書きます。まだ狂気すら聴いてない人向きです。
ちょっとは聴いたけどこの次どこ聴けばいいの?って人向きには別の記事を書きました


プログレっていうのはプログレッシヴ・ロックの略です。
1960年代後半から1970年代にかけてもっともプログレッシヴだったロックです。
いまでもやってるバンドはあります。今やってるところは今でもプログレッシブなグループと、当時プログレッシブだった音楽の再現をやってるところに二分されます。
前者で今一番アツいのはMoon Safariっていうグループです。私もこの間慌ててアルバムを買いました。

プログレがどんな音楽かっていうのを説明するのは難しいんですけど、
ロックにクラシック・ジャズ・民族音楽・現代音楽のどれかのテイストが混ざった音楽っていっておけば間違いはないと思います。
それぞれで細かいジャンルに別れてて、ファンの間ではシンフォ系とかジャズ・ロックとかそういう呼ばれ方をしてます。
1曲の間でいろんなことをやりたがることが多いので、1曲が20分くらいになることもよくあります。
20分くらいの曲が多いのはレコードの片面は23分くらいが限度だったことによるみたいです。レコード持ってないのでよく知らないです。

プログレのもう一つの特徴として、いろんな国のバンドが愛されてることが挙げられます。
普通はロックっていうとほとんどがイギリスかアメリカのグループだと思うですけど、
プログレの場合は有名なグループが世界中にあります。さっきのMoon Safariだってスウェーデンのグループです。
プログレの強い国はサッカーの強い国と似ているってよく言われます。
どっちもイギリス発祥で、ヨーロッパだとイタリアとドイツが強いです。最近は北欧勢もかなり強いです。
ヨーロッパの次に南米で盛んで、アメリカはそうでもないです。
日本のグループも結構ありますよ。

プログレファンのことはプログレッシャーって呼ぶことがあります。2ちゃんねる発祥(追記: もっと古いかも??)なんでみんな言ってるわけじゃないです。
プログレッシャーにライク・ア・ヴァージンって言うと笑ってくれます。
プログレッシャーはたいてい体臭がキツいです。


んじゃー本題の初心者に薦めるグループとアルバム挙げますね。

プログレには5大バンドって言われているものがあります。
日本人はこういう5大○○とか好きですからね。
5つともイギリスのバンドです。
5大バンドを全然聴いたことないでほかにいくっていうのはあんまりないと思うんで、
アルバム1枚ずつでもいいので押さえておくといいと思います。
5大バンドを聴いておけば次を探すときもそのなかで○○みたいな音楽のグループ、っていう風に言えば
プログレッシャーは気持ち悪い笑顔で次々とおすすめを教えてくれるはずです。

5大バンドは、
King Crimson, Pink Floyd, Yes, EL&P, Genesis
です。ジョジョにキングクリムゾンってのが出てくるんですっけ?私アニメしか知らないからわからないですけど。

5大バンドそれぞれを一言で表すと、

King Crimson 一番プログレッシブ
Pink Floyd セールスは一番。暗い
Yes シンフォ系。テクニック重視
EL&P 体育会系。派手
Genesis 英国紳士

こんな感じですね。わかりませんね。
バンドごとにもうちょい詳しく書きますね。

信者多数!King Crimson

King Crimson(通称キンクリ、クリムゾン) は熱狂的な信者が多いです。
なんでかって言うと音楽がカッコいいからなんですね。


↑ギター最高か?

ジャズとクラシックの影響が強めですけど、どのジャンルとも違うオリジナリティーが魅力です。
常にプログレッシブな姿勢を持ったバンドで、時代によっていつも違う音楽性をもってます。
特にファーストアルバムは衝撃的で、私もこのファーストアルバムでプログレに目覚めました。

In the Court of the Crimson King

In the Court of the Crimson King

このアルバムはたぶんロックの中で最もいろいろなエディションが出たアルバムなんじゃないかと勝手に思っています。
毎年のように何周年エディションだとかファイナルバージョンだとか言って手を変え品を変え状態です。
それでも売れるのは買っちゃう信者がいるからで、なんで信者がいるかっていうとかっこいいからなんですね。
ふしぎですね。
私は1枚だけ持ってます。

プログレッシヴ・ロックの道なり!Pink Floyd

プログレッシヴ・ロックっていう名前は、このフロイドのアルバムの帯に書かれたのが最初なんです。
日本で生まれた言葉で、今では世界中で使われています。
プログレッシャーの中にはフロイドはプログレじゃないっていう人も結構いて、
たしかにプログレ感は薄いなって思う時もあるのですが、そもそも語源からしてフロイドに近い音楽性の音楽のことをプログレって呼んでいるので、ピンク・フロイドプログレじゃないっていうことはありえないのです。
あんまりプログレっぽくないのは確かなので、最初に聴いたらプログレがどんななのかわからなくなっちゃうかもしれません。

名盤『狂気』(The Dark Side of the Moon)はたぶんロックで一番売れたアルバムで、5000万枚くらい売れたみたいです。
私は1枚だけ持ってます。

Dark Side of the Moon

Dark Side of the Moon

テクニックがすごいとかそういうのはあんまりなくて、
高い精神性に基づいて巧みに構成された曲と詞が作り出す世界観が人気の秘密なんだと思います。
ファーストアルバムだけはクレイジー・ダイヤモンドことシド・バレットさんがリーダーシップを執っていて
他とはちょっと違う雰囲気です。超名盤ですけど最初じゃないほうがいいと思います。

Wish You Were Here

Wish You Were Here

これはファーストじゃないです。

バンド名で検索しづらいぞ!Yes!

ちなみにCanっていうグループもいて、プログレ界2大ググりにくいバンドにも入っています。
Yesみたいなのをシンフォ系って呼ぶんだって思っていただいて構わないと思います。
テクニック重視のバンドです。シンフォニックな感じです。
ジョジョのエンディングのRoundaboutは彼らの代表曲です。


Roundabout - YouTube

うわ……ちょーかっこいい……

同じメンバーが何度も脱退→加入を繰り返しているバンドで、ファンはもう誰がやめてもあーまたねっていう感じでいちいち驚きもしません。
ドラマーのビル・ブルーフォードさんはYes脱退後にKing Crimsonに加入しています。プログレは横のつながりが強くてみんな仲良しです。
1枚聴くならこのライブ盤がおすすめです。私はこれCDで持ってないので欲しいです。安いね……

Yessongs

Yessongs

マジでやってんの?EL&P

EL&PはEmerson, Lake and Palmerの略で、メンバーの名前です。
キーボード・ベース・ドラムのトリオで、ベースとボーカルのグレッグ・レイクさんは元King Crimsonです。
横のつながり強いでしょ?
カール・パーマーさん(直毛)とキース・エマーソンさんももともと別のバンドでブイブイ言わせてた人たちで、
夢のスーパーグループみたいな扱いだったみたいです。
ビジュアルもよかったらしく、後楽園球場でのライブでは女子大生がキャーキャー言ってたとか。
音楽はとにかく派手で、カール・パーマーさんのドタドタドラムとキース・エマーソンさんのオルガンに日本刀を刺したりピアノと一緒に縦回転(横回転じゃないですよ)するパフォーマンスが大人気です。


ELP performing Tarkus (Eruption) Tokyo 1972 - YouTube


Keith Emerson's Flying Piano - YouTube

Tarkusはこの間の大河ドラマ平清盛でもテーマソング的な扱いをされてて、題名のない音楽会でもとりあげられてたし、
プログレッシャーたちはこれでプログレが人気になりすぎてにわかファンが増えて困るわーって杞憂してました。
そんな愛すべきグループです。

Tarkus

Tarkus

だんだん好きになってくる。Genesis

ジェネシスは5大バンドの中では初心者にはむずかしいかもしれないです。
ずっと聴いてるとだんだん好きになってきます。
全盛期からだんだんメンバーが減っていって最後三人になったあとにポップ化しましてそれが大ヒットして
ポップロックグループとしては世界的に大成功します。


Genesis - Invisible Touch (HQ) - YouTube

おはよーございます!!
ドラマーのフィル・コリンズさんとか元ボーカルのピーター・ゲイブリエルさんのソロ活動も売れたみたいですね。
ピーター・ゲイブリエルさんのソロ活動でのバンドでベースを弾いていたトニー・レヴィンさんは後にKing Crimsonに加入します。

プログレ時代の曲は情緒的な感じで、ちょっと高レベルです。
ジャケットもよくわからないし。
プログレッシャーの中でもジェネシスは一切聴きませんっていう人もわりといます。
私は大好きです。Foxtrotがいいです。1枚だけ持ってます。


Genesis - Watcher of the Skies - YouTube


こんな感じですね。
なんかいいやつありました?
なかったら諦めるかもうちょっと他のグループも聴いてみてください。
5大バンドを聴いたくらいだとまだイタリアを知らないわけですしプログレの森はまだまだ深いです。
5大バンドは音楽的に優れたバンドベスト5っていうわけでは決してないですし、
ELPよりおバカなグループも、Yesよりバカテクなグループもたくさんあります。


みなさんも是非プログレを聴いてみてください!!



[2013/05/19追記]
なんだかすごい人気になってしまってちょっとびっくりしてます。はてなってプログレ好きが多いのかしら。

いろいろコメントついてたのでお返事すると、

プログレ初心者はなんでも○○はプログレって言いたがります。ザ・ピーナッツプログレです。
○○はプログレじゃない!も言いたがりますよね……私も言っちゃうし。



あっあと私ふだんは券売機の話してて、券売機サイトもやってます。プログレじゃないですけど。
券売機はかわいい