券売機で購入出来ます。

券売機が好きな私が券売機の話とそれ以外の話をするブログです。

高見沢サイバネティックスの工場見学に行って機械遺産の券売機を見ました(2015年3月に)

2020年5月、世界が自粛の炎の包まれているので下書き一覧にあったこの記事を書きます。
2015年に行ったときにすぐ書こうと思ってたんですが、当時卒業アンド就職の時期で忙しくて時間が取れず、メモを取っていなかったためにだんだんよくわからなくなってしまって、結局放置してしまっていました。
でも5年も経ったらもはや覚えていなくてもいいじゃないか感が出てきたので覚えていることだけ書きます。間違いや書いちゃいけないことがあったら大変申し訳ありません。

要約

2015年3月に長野県にある高見沢サイバネティックスの工場を見学しました。日本機械学会の「機械遺産」に登録された券売機の実物をはじめ、過去のレア券売機を見学したほか、工場で券売機を組み立てている現場も見学し、大変興奮しました。

イントロダクション

私は電車のきっぷとかを購入する自動券売機が大好きで、券売機を集めたサイトもやっています。
kembaiki.wordpress.com
券売機が好きな理由は券売機がかわいいからです。券売機はかわいいですよね。

高見沢サイバネティックスは券売機メーカーのひとつで、世界で最初に多能式の券売機を作ったところです。
機械遺産Mechanical Engineering Heritage

世界初の多能式自動券売機は、髙見澤電機製作所自販機事業部(現高見沢サイバネティックス)にて、1962(昭和37)年に開発された。多能式とは、印刷機構を備えて、発売のたびにロール紙に運賃等を印刷する方式であり、この方式により複数券種の乗車券が発売できるようになった。

きっぷの券売機は戦前からあったのですが、それまでの券売機は機械ひとつが出せるきっぷが一種類で入れられる硬貨も一種類、みたいなやつしかなかったみたいです。だから行き先ごとに別の券売機が必要で、硬貨もぴったり必要でした。

f:id:opanda:20200505135909j:plain
f:id:opanda:20200211151050j:plain
この写真は2枚とも埼玉の鉄道博物館で撮影したものです。
100円玉を入れて回すガシャポンみたいなイメージでしょうか。機械はシンプルですが、きっぷの種類ごとに券売機が違っていたら場所とりますし買うのも面倒くさそうですよね。

高見沢サイバネティックスさんはそこを改善して、硬貨をジャラジャラーっと入れてほしい額のボタンを押したら印刷されたきっぷが出てきて、おつりも出るという超ハイテクな券売機を作ったのです。
からしてみると当たり前の機能ですが、それまでと比較するとすごい進歩ですよね。

で、その高見沢サイバネティックスさんの工場には今でもその当時の券売機のホンモノが動く状態で置いてあるというのです。しかも事前に予約すれば見学もできる。これは行くしかないでしょうということで連絡して見学にいきました。
突然連絡したのに対応していただき、ありがとうございます。

見たもの

機械遺産の券売機

f:id:opanda:20150306143937j:plain
イントロにも出てきた、いろいろな種類のきっぷといろいろな種類の硬貨に対応した券売機です。大阪万博のときに北大阪急行万国博中央口駅に設置されていたものみたいです。
運賃表に「おつりもでる券売機」と大きく書いてあるほか、硬貨投入口には「5円10円50円100円 どれでも」と書いてあり、多機能ぶりを強めにアピールしています。かわいいですね。
f:id:opanda:20150306143927j:plain

横からみたところ。
f:id:opanda:20150306143955j:plain

内側の機械部分。ここは何円の硬貨が何枚入ってきたかを判別するところ。ここの技術がすごいらしい。
f:id:opanda:20150306143728j:plain

きっぷを印刷するところ。銀色の車輪みたいなところにスタンプがついていて目的の券面をきっぷ(白い紙)に印字する。
f:id:opanda:20150306143602j:plain

この券売機は今も実際に動かすことができて、見学したときも動かしてもらいました。裏側がフルオープンなこともあるかもしれませんが、結構音が大きかった記憶があります。

YouTubeに動画がありました。
www.youtube.com

機械のことはよくわかりませんでしたが、45年前(当時)にこんな機械があって、しかも今も動いているなんて感動です。見た目もかわいい。

その他古い券売機

見学に行くまでしらなかったのですが、高見沢サイバネティックスには機械遺産の券売機以外にも歴代の券売機が展示されていました。天国です。
f:id:opanda:20150306153900j:plain

ドカドカっと写真を載せます。
f:id:opanda:20150306144429j:plain
これは国鉄のヤツ!

f:id:opanda:20150306144504j:plain
かわいい〜〜〜!
丸いボタンとこどもをめくる部分が最高にキャワ。

f:id:opanda:20150306144125j:plain
裏側

f:id:opanda:20150306144401j:plain
硬貨をアレする部分

f:id:opanda:20150306144325j:plain
きっぷを印刷する部分。よく見たら桐生って書いてますね。


f:id:opanda:20150306144709j:plain
これは営団のヤツ。日比谷線の駅にあったのでしょうか?

f:id:opanda:20150306144714j:plain
かわいいですね。
似たようなカラーリングの券売機が現役で使われているのを北陸鉄道で見たことがありますが、こっちは千円札が使えるのに対して営団のほうは硬貨のみで紙幣には未対応です。
131222 鶴来駅 | 券売機はかわいい


f:id:opanda:20150306153623j:plain
これは都営地下鉄の千円札が使えるタイプ。このくらいの世代から私もリアタイ使用していた記憶があります。こどもボタンを押していた頃ですが。


f:id:opanda:20150306145048j:plain
これは成田空港の施設利用料を支払う券売機。今は空港使用料は航空券代に入っていますが、昔はわざわざ券売機でみんな払っていたらしいです。
当時を知る人からするとかなりエモな券売機では?


f:id:opanda:20150306153814j:plain
長野電鉄の券売機。このタイプは2015年頃はいろいろなところに設置されていました。
私のサイトではこのタイプは全体が傾斜していてボタン式なので「ななめボタン」と呼んでいます。これと似た見た目のものは京阪名鉄京成などで見かけています。


f:id:opanda:20150306145129j:plain
小田急ロマンスカー用券売機。ななめボタンのタイプとタッチパネルのタイプ。
今も各社特急券とかライナー券みたいなものが随時買える券売機をホームとかに置いてますよね。


f:id:opanda:20150306153731j:plain
京王のタッチパネルタイプ。
このタイプはあんまり現存していない気がします。私が見たのは鹿島臨海鉄道くらい?

こんな感じでたっぷり見せてもらいました。

券売機工場

古い券売機だけでも大興奮アンド大満足だったのですが、今券売機を作っている工場も見せていただけるということだったので、ご厚意に甘えて見学させてもらいました。
f:id:opanda:20150306161045j:plainf:id:opanda:20150306163432j:plain
券売機ってこうやって作るんですね。

f:id:opanda:20150306163150j:plain
これは当時絶賛製造中だったJR西日本のHT-50。たしかオムロンと半々くらいで組み立てていて、部品も硬貨識別部分とドコドコ部分は高見沢サイバネティックスで他はオムロンみたいな感じで半々くらいで用意している、みたいな話だったと思います。Wikipediaにもそんなふうに書いてますね。
これはICカードを乗せる部分がないのでICOCAエリア外の駅に設置されるものでしょうか。
HT-50はタッチパネル横にある大人とかの人数を選ぶボタンがかわいくて好きです。こどもが両手を挙げてるんですよ。その部分はオムロン担当っぽいですが……


f:id:opanda:20150306161711j:plain
のりこし清算機。たぶん阪急。


f:id:opanda:20150306162900j:plain
これものりこし清算。たぶん神戸新交通(ポートライナー・六甲ライナー)。
のりこし清算機ってなんで黄色いんでしょうか?聞けばよかった。


f:id:opanda:20150306162934j:plain
えちごトキめき鉄道。とき色がすてき。
別個体だとは思いますが見に行ったことがあります。
150626 上越妙高駅 | 券売機はかわいい


f:id:opanda:20150306163034j:plain
熊本市電の定期券継続機。
これも見に行ったことあるはずなんですが写真が見当たらない……
西鉄バスの定期券継続機も似たテンションですよね。天神にあるヤツ。


f:id:opanda:20150306163430j:plain
バスの行き先からし中部国際空港っぽいです。

その他

秋田の出戸浜駅に新型置いてるよって教えてもらったので早速翌週に見に行きました。
150313 出戸浜駅 | 券売機はかわいい

東京の拝島駅にホームドアを設置してるよって教えてもらったので月末に見に行きました。


見学のときは結構機械の細かい仕組みとかも教えていただいたのにそっち方面は疎くてあんまり理解できませんでした。すみません。
理系の大学院生が突然見学のアポを取ってきたから就職狙いかと思ったらただの券売機マニアで先方もやや混乱していた感じがありましたが、券売機のことから会社のこと、地元の観光スポットまでたっぷり時間を取ってやさしく丁寧に教えていただきました。パンフレットとかグッズも頂いた上に、また券売機のことが知りたかったらいつでも電話してねとまで言っていただき、感謝感謝です。
f:id:opanda:20150306130600j:plain