券売機で購入出来ます。

券売機が好きな私が券売機の話とそれ以外の話をするブログです。

都営地下鉄の路線図の表参道駅らへんの上下関係

どういう仕組みなのか混乱しているので教えてください、という記事です。

www.kotsu.metro.tokyo.jp

東京都交通局のサイトと、もちろん都営地下鉄の駅とか車内で見られる路線図、
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/line.pdf
これです。

大江戸線を丸く表現しているエモい路線図なんですが、
路線の上下関係が気になります。

パッと見た感じ、地下鉄とかの上下関係は
大江戸線>その他都営地下鉄線>東京メトロ>JR線
に描かれていて、都営同士、東京メトロ同士では実際の上下関係と同じに描かれているように見えます。

例えば日比谷銀座らへんでいうと都営三田線>丸ノ内線>千代田線>有楽町線>JR線 となっています。*1

f:id:opanda:20190815222821p:plain
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/line.pdfより引用、2019/8/15閲覧


一方で!
ここからが本題なんですが、
表参道駅らへんの描かれ方は
都営大江戸線>銀座線>千代田線>半蔵門線 になっています。
f:id:opanda:20190815230425p:plain
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/line.pdfより引用、2019/8/15閲覧
でも実際は銀座線≧半蔵門線>千代田線>大江戸線ですよね?
つまり、千代田線と半蔵門線の上下関係が逆になっているんじゃないか、ということが言いたいんです。


この路線図、デイリーポータルZの記事によると2000年から使われていて、それ以降も頻繁にアップデートされているようです。
dailyportalz.jp
記事を読むと細かいところへのこだわりも感じられるのですが、
表参道駅の3路線の上下関係は2000年から変わらずこのままです。

考えられる理由としては

  • 描いた人の勘違い、うっかりミス
  • 私の勘違い。上下関係はこれで合ってる
  • なにかの事情でこのように表現している

くらいでしょうか。

見た感じここ以外は上に書いたルール通りの上下関係になっているように見えます。
気になってもう都営線には乗れません……


ちなみに東京メトロの路線図とか他の路線図では表参道駅が大きく描かれていて3路線の上下関係は表現されていないものばっかりでした。


【2019/8/15 23:33追記】
記事アップしてTwitter連携で投稿したら識者の方からご指摘いただき数秒で解決しました。
都営同士、東京メトロ同士では実際の上下関係と同じではなく開業したのが早いほど上に描かれているようです。
地下鉄はふつう新しく造る路線のほうが深くなるのでこの違いに気づきませんでした……
探した限りでは神保町駅都営三田線と都営新宿線の上下関係が現実と逆、開業順と同じになっていました。

謎は解決しました……
でも、開業順よりもリアル上下のほうがよくないですか???💢

*1:実際の上下関係は、(だいたいの)JR線>丸ノ内線>三田線>千代田線>有楽町線 でしょうか。