券売機で購入出来ます。

券売機が好きな私が券売機の話とそれ以外の話をするブログです。

絶対音感について

小さい頃ピアノをやらされていたから絶対音感的なものがある。
絶対じゃないから大体音感かもしれない。mixiにそういう名前のコミュニティーがあった。

どういう感じなのか

音程がドレミで聞こえる。ピアノやってたから固定ド(C=ドでいつも固定されてる。本当はドっていうのは調によって移動する)。
だから歌とかで音に言葉が乗ってると聞き取れない時がある。同じ声でも歌詞のない鼻歌とかに直すと音名がわかる。

和音も聞こえない。ドミソーって同時に言われてもわからない。聖徳太子的な能力が要求される。
3和音なら3回聞けばわかるときもある。一番上が聞こえやすい。

絶対音感あるんスよーって言ったときの反応によくある、えーじゃあこの音何の音ー?バンバンって机を叩く音とかはわからない。バンバンとしか聞こえない。実際音程はない(いろんな音程が混ざってるんだっけ?) 場合が多いみたいだし。
ティンパニはわかる。ドーンソーンドーンソーンドーンみたいに聞こえる(ドとソが音名ですよ)。

半音、ピアノで言う黒鍵の音は例えばF♯ならファって聞こえるからわからないときがある。これがわからないときは黒鍵の音をもとに調性を知れない。
いつものファよりちょっと高い気がするゾってのはわかるときはわかる。例えば同じ曲の中でドも♯になってたらファも♯だな、みたいなのはある。
ピアノの単音みたいに音楽の中じゃないときに聞くとファとソが合わさって聞こえる。フォーみたいな。

F♯はG♭でもあるんだけどよっぽどの場合じゃないとソとは聞こえないよね。ちゃんと音楽やってる人でちゃんとG♭が出てくる曲によく遭遇する人は聞こえる時があるんだと思う。
私は音楽やってないからない。

すげー早いのも聞こえない。聞こえないっていうか聞き取りが追いつかなくなる。短い音はなんて言ってるのかわからないし。
日本語だったら文脈から単語を想像して例えばロクハラタン?イって聞こえたら?はダかなってわかるけど音程はそういうのあんまりない(ないわけじゃない)からわかんないときもある。


てかさ〜〜〜話しそれるけどさ、私日本語含めて全体的に聞き取り能力が低い気がするんだよね。何言ってるのかわかんない。音楽でも会話でも。洋楽聴いてて歌詞全然わからん〜英語できなすぎや〜〜って思ってたんだけど邦楽聴いても歌詞全然わからなくてこれは言語非依存なんだってことに気づいた。
だからコバイア語の歌ばっかり聴いちゃうのかな♪(←お茶目さを表す記号)

例えば英語でもこれはカタカナでは表せないぞっていうのもあるじゃん?aはアとエの間だよみたいなとき。
音程でもそういうのがあって例えばドとシの間の音はドとシの両方が聞こえる。ちょっとシが聞こえるドやな。みたいな。ミとファの間だったらミァーみたいに聞こえる。
でもこういうのは他の音が混ざってなくてかつ音がきれい(サイン波に近い)で長い(伸びてる)ときだけわかる気がする。音楽として聞いてピッチ低くない?ってのは私はなかなかわかんない。
モーツァルトは「キミのヴァイオリンの音は8分の1音低いよ!」って言ったとかいうよね。そういうのはすごいと思う。
LaylaとかAnother One Bites the Dustとかが音程が変なの自分で弾くまで気づかなかった。


Derek And The Dominos - Layla - YouTube


Queen - 'Another One Bites the Dust' - YouTube

よくないポイント

音程っていうのは微妙なものだからそれを7通りのカタカナで認識してしまうのは不利だと思う。
縮重ってやつ?degenerateってやつ?

かなり近いというか全く同じものとして英語(他の外国語でもいいけどカタカナレベルですら聞き取れない場合があるからここは英語ということで)があると思う。
相手の言った言葉を真似しましょうのコーナーでThis is a pen.って言われたときに脳内ではThis is a pen.じゃなくてディスイズアペンって認識するから返すときにディスイズアペンを基にThis is a pen.を再構成してる。そのときはカタカナの情報から導いてるから英語の発音が持ってたもの一部が失われてる。

日本語でも相手の言った言葉をそのまま返すんじゃなくて一回脳内で文字として認識してそれを読むような感じで返すじゃん?そのときって相手が例えばとーほぐ訛りのせいでイ段がややウ段よりの発音になってて“じぶん”が“ズブン”に聞こえたとしても決定的にずれてない限りイ段で返すじゃん?それかイ段の音で認識したあとかなりズブンっぽく聞こえたなって思ってそれを真似してズブンって返すような再構成の作業を噛ませるじゃん?
ディスイズアペンに戻ると、そのやり取りのあとだいぶ経っててもある程度は覚えてるからしばらくしてからなんだったっけ?って言われてもディスイズアペンって言えるじゃん?絶対音感もそれと一緒であの曲はドレミソラレミーだったなって覚えてたらいつ訊かれてもドレミソラレミーですって答えられるし弾けるし歌える(弾いたり歌うにはその楽器を弾ける能力とか歌う能力は必要だよ)。.wav形式の音を聞いて.midで返す感じ?

英語はカタカナで覚えるな!みたいな風潮があるのと同じで音もカタカナで認識することっていいことじゃないと思うんだよね。これをデメリットと考えるのかそもそもカタカナでも聞き取れて覚えられるっていうのでベネフィティカルだと考えるのか。


他にもある。

音楽聴いてても一番目立つあるいは集中して聴いてる楽器のドレミがうるさくて全体のハーモニーとかそういうのがなかなか感じられない。おもに一番上の音が聞こえる。これは私がタルんでるからであって世間の絶対音感保持者の人はこうじゃないと思うけど。頑張れば美しい響きに意識を向けられるよ。

キー変えると対応できない。音名で音を覚えてる歌だとキー替えられると歌えない。ここはドレミーだったからシド♯レ♯—かって思ってたら歌に追いつけないし。最近は絶対音感鈍ってきたから音名で覚えてない曲が増えて歌える場合が増えたけどそれでも音が途切れた後の最初の音とか外しがち。聞こえてる音楽じゃなくて脳内の楽譜にあわせて歌うからズレるんだよね。気をつけよ……

て、てかさ、絶対音感ない人ってどうやってヴァイオリンとか弾いてるの?感覚だけで指の位置覚えてるの?すごいな。あっでもどうせ最初に出す音は聞きながら合わせるってことが出来ないから覚えざるを得ないのかな……?不思議や……

よくないポイントといえばよく言うのが周りのすべての音が音名に聞こえてくるけどほとんどの音は綺麗なドレミに乗ってないから不快すぎてウワーッてなるみたいなのがあるけどそこまで切羽詰まった感じではないです。ずれててもわからんし。お気楽音感。

いいポイント

いいポイントもあるよ。救急車の音がなんなのかわかるとかそういういいのかよくわからないこと以外にもある。

440Hz(A=ラの音。音叉の音)が正確に発声できる。アタシ女の子だけど声変わりしてて440Hzはちょっと高いから220Hzのほうが楽だけど。442Hz(オーケストラとかだとAを442Hzにするとこがあるらしい)だとちょっとシが聞こえる。ラィーって聞こえる。
この440HzはBeatlesのI Feel Fineの最初と二番目の音を思い出して発声してるから絶対音感じゃなくてもこの曲を100回くらい聴けばできると思う。中学か高校のときはキモかったからいつも鞄の中に音叉入れててしょっちゅう聴いてた。楽しいよね。

音叉を内蔵してることになるからギターなんかをチューニングできる。ギターとかをチューニングするときはそのカタカナが混ざらなくなるところに合わせる感じ。ミァー(ちょっと高い)、ミァー(まだ高い)、ミェー(下げ過ぎた)、ミー(あっあった) みたいな。わかんないね。
ピアノの調律は出来ないと思う。あんなにいっぱい鍵盤があったらだんだんわかんなくなってきそう。ギターでもいつも結局チューナー使うし。

遠心機の回転数が音からわかる。わかるけど遠心機はrpmだからHzに換算するのにすげー時間かかるからあってるかわからない。

いいポイントって思いつきづらい。

おわりに

とまあこんなふうに書いてから絶対音感を持ってる他の人も同じなのかなって調べたら驚くほど同じでした。
こういう人が多いんですね。となるとこの記事の意味はなんなのかっていうことになってしまう。

絶対音感
絶対音感をお持ちの方は、音名はどのように聞こえるのでしょうか? 例えば音が変質... - Yahoo!知恵袋


絶対色感ってのはないのかな。色を見ると言葉か数字かなんかで見えて同じ色を再現できるみたいな。幼少期に特定の色を使い続ければ覚えられたりするのかな。むずかしそうだな。音色とカタカナが対応したり、周波数と音名が対応できるように色と名前が対応できてもおかしくはないけど……


絶対音感 (新潮文庫)

絶対音感 (新潮文庫)