券売機で購入出来ます。

券売機が好きな私が券売機の話とそれ以外の話をするブログです。

「卵子の染色体の特定の物質外れると流産に」というNHKの記事を私が書くとしたら

ぱんつ先輩に影響されました。
「卵子の染色体の特定の物質外れると流産に」というNHKの記事を僕が書くとしたら - アレ待チろまねすく
ニュースの科学記事の書き方はどう考えても奇妙だし俺のほうが上手く書けるぜ!っていうムーブメントです。
私の専門は有機金属化学なので卵子とか全然わからないんですが、いちおう書いてみました。

元の記事はこちら。
卵子の染色体の特定の物質外れると流産に NHKニュース
記事が消えてたらぱんつさんの記事に全文引用されてるのでそっちを見てください。

発表元のプレスリリース
正常な胎盤及び胚の発育に必須の卵子 X 染色体の活動を維持する仕組みを解明:国立成育医療研究センター研(pdfです)

んで私が書いてみた記事です。

卵子の染色体の特定の「しるし」外れると流産に
哺乳類の卵子の染色体にある特定の「しるし」が、受精卵の正常な生育に必要であることを、国立成育医療研究センターの阿久津英憲部長らのグループが明らかにしました。
グループでは、女性の不妊症や原因不明の流産の解明につながる可能性があるとしています。


哺乳類の卵子には1本のX染色体があり、そこにX染色体を持つ精子が受精すると雌の、Y染色体を持つ精子が受精すると雄の受精卵となります。このとき、雌の受精卵では精子のX染色体だけが働かなくなることで正常に発生します。
研究グループはマウスの卵子のX染色体に含まれている「ヒストン」と呼ばれるタンパク質に、精子のX染色体にはない化学的な修飾、「しるし」があることを発見しました。この「しるし」を外すと卵子のX染色体も一緒に働かなくなり、受精卵が正常に育たないということです。
同じような仕組みはヒトにもあるということで、研究を行った阿久津部長は、流産を繰り返す原因となっている可能性もあるとして、研究を進めることで治療法や予防法につなげていきたいと話しています。(450字)

ニュース原稿だっていうことを考えると難しいですね……
元記事は「メチル基」が不思議な物質みたいな扱いになってますが、大事なのはメチル基じゃなくて、ヒストンに変なのがついてるっていうことなのでメチル基の話は省きました。

NHKニュースってどのくらいの知識の人を対象にしてるんでしょうか……?
卵子」とか「X染色体」は当然知ってるものと扱いつつ「メチル基」は不思議な物質扱いなのは
かなり不思議です。

おまけに、大学教養レベル(?)の生物の知識がある人向けだったらこんな感じかな、
っていうのも書きました。
染色体はヒストンにDNAが巻き付いた構造をしてることとか、「遺伝子発現」とかがわかってる人向けです。

受精卵で父親由来のX染色体のみが不活性化される機構を解明
受精卵に存在しているX染色体不活性化機構が父親由来のX染色体のみに働く仕組みを、国立成育医療研究センターの阿久津英憲部長らのグループが明らかにしました。
哺乳類の雌では、2本あるX染色体の片方を、Xist(イグジスト)という遺伝子が中心となって不活性化することで、雄との間で遺伝子の発現量を揃えています。
受精卵にはXistを活性化する因子が存在していて、精子由来のX染色体を不活性化しますが、この因子から卵子由来のX染色体を守る仕組みはわかっていませんでした。
研究グループは、卵子のX染色体に特異的に存在しているヒストン修飾が、Xistの発現を抑制していることをマウスによる実験で明らかにしました。
受精卵でこのヒストン修飾を解除すると卵子由来のX染色体も不活性化され、受精卵が正常に育たなくなったということです。
このグループでは、ゲノムレベルでの異常を伴わない後発性の発生異常の原因となっている可能性もあるとしています。(414字)

ど、どうでしょう……
普段はルテニウムのことを考えてるのでよくわかりません><



追記
ほんとうにムーブメントになってきました。
「卵子の染色体の特定の物質外れると流産に」というNHKの記事を自分が書くとしたら薬作り職人のブログ
「卵子の染色体の特定の物質外れると流産に」というNHKの記事をプレスリリースだけをみて書いてみる。 - 趣味:科学
「卵子の染色体の特定の物質外れると流産に」というNHKの記事を私が書くとしたら - doubutsutokuronの日記

みなさんも書きましょう。

飲料におけるダサピンク現象と、ダサ人工甘味料問題

前の記事の続きです。
「ダサピンク現象」がやっと理解できたからまだ理解できてない人に教えてあげるね - 券売機で購入出来ます。

私は飲み物が大好きなので、
ダサピンク現象って私の好きなドリンク業界にもあるのかを考えた上で
このブログで前に取り上げた人工甘味料問題
ダサピンクと通じるところがあるんじゃないかって考えました、っていう記事です。
女性向け飲料って大抵人工甘味料入ってないか、思ったのがきっかけです。


面倒なのでこの記事では「ダサピンク」を、
女性向け→ピンク
っていう語源通りの意味で使います。
その後で、ユーザーの気持ちを無視してる、っていう意味での「ダサピンク」として
「ダサ人工甘味料」を考えます。

飲み物のパッケージって材料が優先されてるから
あんまりダサピンク問題は起こってないかな。
緑茶は緑でコーヒーは黒か茶色、レモン飲料は黄色と緑、みたいな。

……と思ったら全然ありました。
女性向け飲料という概念があって材料が全面には出てこない
缶チューハイとか栄養ドリンクによくありそう。

例えばこれはダサピンクですよね……
"イマドキ女性をちょっとシアワセにするデイリーカクテル" らしいし。

原材料
ヨーグルトリキュール、マンゴー果汁、糖類、酸味料、香料、安定剤(大豆多糖類)、カラメル色素、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、乳化剤、ベニバナ色素、(原材料の一部に乳成分を含む)

カクテルパートナー ディア・ピンク | アサヒビール
しかも人工甘味料入ってる!!


女性向けアピールしてる栄養ドリンクはだいたいダサピンクだ。
【女子トレンド】夏の疲れ対策に栄養ドリンク。女性向け商品が多数登場したわけ | 「マイナビウーマン」
ただこの記事だとそもそもマイナビウーマンがダサピンクなせいで
ドリンクのダサピンク感が薄いっていう奇跡が起きてる。

[添加物]
安息香酸Na、エチルバニリン、果糖、クエン酸クエン酸Na、グリセリンバニリンパラベンプロピレングリコール、香料、アセスルファムK、DL-アラニン、エリスリトール、スクラロース、没食子酸プロピル、DL-リンゴ酸

チョコラBBローヤル2 | 商品情報 | チョコラドットコム
はい〜。1本あたり7.3kcalだってマイナビウーマンの方に書いてありますね。



んで人工甘味料です。
人工甘味料問題がダサピンク問題と似てるのは、
お前らみたいなドリンク大好きデブはどうせ低カロリーのほうがいいんだろ?
っていう"おっさん"の影が見え隠れするのと、
そういう商品を避けようと思うと自分の選択肢がひどく狭まっちゃうことがある
ってところでしょうか。

ダサピンクと違うのは、人工甘味料にしてほしい(=低カロリーにしてほしい)っていうのは
実際に多くの消費者が望んでるのかもしれなくて、
私みたいな人工甘味料なしの選択肢を残してほしい人の方が遥かに少数派だ
っていうところと、
これは前の記事でも書いたんですけど、メーカー側としては人工甘味料にしたほうが
製造費が安く済むっていうメリットがあることですね。


女性向け飲料はダサピンクになりがちだし、人工甘味料が入りがちではあるものの、
どっちも当てはまってないものだってある。
世界のKitchenから シリーズとか。

世界のKitchenから|ソフトドリンク|商品情報|キリン

もう1つのコンセプトとは?
「女性という切り口です。市場にはたくさんの清涼飲料がありますが、男性をターゲットにした商品のほうが多く、実際に飲用者と飲用される量も男性のほうが多いのです。しかし、女性がおいしいと思え、もっと手にとれる商品があってもいい。女性の消費者心理から発想する。2つめのコンセプトです」

「世界のKitchenから」-ひと手間かけた手づくりの味を追い求める|飲食品でヒット商品をつくる|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]

だからちゃんと考えてつくればダサピンクも思考停止カロリーオフも避けられるんだと思います。



以上です。
ここからは余談です。
女性向けの日本酒、っていうのがいま流行ってるけど
あれはどうなのか知りたい。

これが日本酒?!甘くてカワイイ女性向け日本酒12選! | NOMOOO(ノモー)
ブコメにはボロクソ書かれてるけど……

女性はアルコール度数が低くて甘くて微発泡の日本酒が好きってことになってるんですけど
実際はどうなんでしょうか。

私は炭酸飲料は大抵すきなので微発泡日本酒大歓迎なんですけど
「女性向け」じゃない日本酒を普段飲んでるからたまに飲むと嬉しいっていうことなので
女性全体の傾向としてどうなのかは気になります。
ググればアンケートとかあんのかな……

「ダサピンク現象」がやっと理解できたからまだ理解できてない人に教えてあげるね

この記事は「ダサピンク現象」(ダサピンク問題)を完全に理解した私が
「ダサピンク現象」とは何なのかを完璧に解説して
こわい人たちから「お前全然わかってないじゃん」っていうお叱りを受ける記事です。


ここから本文です。

① 私の理解した「ダサピンク現象」
「ダサピンク現象」っていうのが流行ってる。
「ダサ」はダサい、
「ピンク」は色のピンク、桃色、っていうことで、
女性向けのモノにダサいピンクのものが多くないですかっていうことです。

女性向けだからってピンクなのはなんなの?っていうことは結構前から言われてたけど、
ダサピンクという言葉は宇野ゆうかさんという人が名づけたらしい。

残念な女性向け商品が作られてしまう「ダサピンク現象」について - yuhka-unoの日記
続・「ダサピンク現象」について―だから、「ピンクが嫌い」って話じゃなくてさぁ… - yuhka-unoの日記

この記事をよく読めばダサピンク現象がどういう問題なのかがわかるはずなのに
みんな読んでないのか読んだ上で関係ないけど自分が言いたいことを言ってるのか
ちょっとズレた話をしてる人が沢山いてわかりにくくなってる。
ズレた話っていうのは主張が間違ってるっていうことじゃなくて、
主張の内容自体は間違ってないけど、
「ダサピンク現象」と名づけた本人が問題としてる部分とは別の話になってる、
っていうこと。

宇野さんの主張をまとめると、

女性向けの商品を開発するときに(デザイナーがいろいろ案を出したとしても最終的に)
決定権のある"おっさん"が「でも女はピンク好きなんでしょ」って言うせいで
結局ピンクになっちゃう。
そうして出来るピンクの商品は"おっさん"の思考停止の結果生まれてるから
ユーザーの気持ちを反映してなくてダサい。
こういうふうにユーザーを無視して思考停止の先入観で開発しちゃうナメた態度が気に入らない!

っていうことです。ですよね?
ここでいう"おっさん"は必ずしも中年男性のことじゃなくて、
ユーザーの気持ちを考えてない偉い人なら女性でも当てはまる。

ダサピンクっていうワードだけをみるとピンクという色に恨みがあるかのように見えるけど、
ピンクがダサいっていうところに本質があるわけじゃないと宇野さんは言ってる。
だから、お前ピンク嫌いなの? ピンク好きな女もいるっしょ? みたいなのは的外れ。

「女はこんなピンクが好きだろう」っておっさんが思うピンクと
実際に女が好きなピンクは違う っていう問題でもない。
結果としてそうなってるからダサいって言われてるんだけど、
おっさんにセンスがないことが問題なわけじゃない。
左のスーツケースと右のスーツケースの区別ができないことはムカつくかもしれないけど、
記事で問題にしてるのは商品開発おじさんの思考停止であってセンスではない。

女はみんなピンクが好きなんだろって思ってるヤツがムカつく! っていう鬱憤でもない。
ムカつくし、その結果ダサピンクが生まれてるんだけど、
ピンクが好きな女は沢山いるし、沢山いる人をターゲットにしようっていう事自体は
間違いじゃない。

ピンクが好きだとしても身の回りのどんなものもピンクにしたいわけじゃない
っていう問題でもない。
この主張は林家ペー的な人じゃなきゃ理解できるしたぶん"おっさん"もわかってる。

ここまでが私の理解している「ダサピンク現象」です。
必ずしもピンクとは関係ないっていうのは、
「ダサピンク現象」は男性用洗顔料スースー問題と近い
って言ってることからもわかりますよね。

男性版ダサピンク現象の代表格は、男性用化粧品がやたらスースーすることと、男性向けスイーツのパッケージがやたら黒いことだと思う。

続・「ダサピンク現象」について―だから、「ピンクが嫌い」って話じゃなくてさぁ… - yuhka-unoの日記



以下オマケです。

②「ダサピンク現象」についての私の意見
宇野さんの言ってることはわかる。ダサピンク現象マジキモい。
でもついついダサピンクにしてしまう"おっさん"の気持ちもわかる。
私はみんなに優しいからこういうときはついつい叩かれてる側の
"おっさん"とココロ社の人を擁護しちゃうのよね。

「なぜ女性向けのプロダクトにはピンク色が多いのか」という怒りにも似た疑問について考える - ココロ社
ココロ社の人だってたぶん問題の本質は一応捉えられてて*1
その上でなんで"おっさん"は思考停止カラーとしてピンクを選ぶのか
っていう話をしてるんでしょ。
ピンクは女性に一番人気があるし見やすいし無難な色なんだよ、
っていうことなんでしょ?
だから商品開発が"おっさん"だけで行われてたら無難なピンクになっちゃうよ、
っていうことでしょ?
かかとを削るやつの開発のデザインを"おっさん"だけで決めちゃう場合はよくありそう。

そうじゃなくて、"若い女性"デザイナーの意見が"おっさん"にひっくり返されてる場合は
"おっさん"の頭が固いのをデザイナーがもみほぐしきれてないっていうことでしょ。
"おっさん"の頭が固いのは定年退職させるしかないから、
頑張る余地があるのはデザイナーのプレゼンしかないよね。

私は自称"若い女性"だけど、もし自分が"おっさん"の立場だったとしたら、
デザイナーが「今回は女性向け商品なんですけど色は青と黒と白にします」って言ったら
えっなんで?ピンクはないの?って訊くと思う。

だって『ピンク⇔女性が好きな色』っていうのが半ば常識として扱われてる現状では、
女性向けにしたいものの色を決めるときにピンクじゃない色でいきたい場合は
「あえて」それを選択するっていうことになるわけだし、
「あえて」の選択をするときはその選択をする理由を言えなきゃいけないよね。
アンケートとかとって、この商品はピンクじゃないほうがいいって思ってる女性が多い、
っていうことをデータで示さないと"おっさん"の理解は得られないんじゃないの?
「"おっさん"、そのピンクはダサいんですけど!」って言うだけなのと、
「"おっさん"、そのピンクは86%の女性がダサいって言ってますよ」っていうのでは
説得力が圧倒的に違うよね。

データを示せば脱ダサピンクできる"おっさん"だっている、
っていうことは宇野さん自身が例を挙げてるし。

「わたしたちはClueを開発するとき、何百人もの女性の意見を聞きましたが、誰もアプリがピンクであるべきだと考えていませんでした。実際、ユーザーのほとんどが、Clueのデザインはより大人っぽく、スマートで、すっきりしているという感想を述べてくれます」

排卵期予測アプリ「Clue」がデザインにピンクを使わない理由 « WIRED.jp
これとか。

だからアンケートとって適当にグラフ書いてアピールすればいいんじゃん?って思いました。

……思いましたが、私自身デザイナーという仕事を全然理解できてなくて、
↓これとか読むとそんなに甘くないみたいですね。
脱ダサピンク宣言ーその1 by はるこな | ShortNote
まずデザイナーはデザインだけ任されてることが多いんですかね。
アンケート取るのは別の仕事になっちゃうのかな。
そうなるとアンケート取るべき仕事の人がアンケートを取らないことが悪いよね。
これはもはや日本の会社というシステムそのものが抱える問題点とかいう方面の話になってきちゃいますね。

まとめると、
一番悪いのは"おっさん"にセンスがないこと
次に悪いのはそういう"おっさん"が決定できる立場になっちゃうシステム
デザイナーさんは"おっさん"に負けないようにがんばって!
っていうことでしょうか……

我々消費者にできることはこのピンクはダサいぞっていうお手紙をメーカーに出すことくらいでしょうか。開発する人がアンケートを取らないなら自分からアンケートとなって取られにいくしかないですよね。

*1:みんなピンクが好きなんだろって思うんじゃねー! っていう鬱憤に対する反論も書かれてるから的外れ感が出てるけど

下書きは作ったけどたぶん記事化されないネタ

こんばんは。
月イチ更新が目安のブログです。


更新できないので没ネタ集です。

これはブログのネタになりそうだゾ〜 って思って
とりあえず下書きを作ってちょっと書いたりするものの
内容不足だったりインパクト不足で公開できるレベルになってないものが結構あります。
そういうのはたぶんずっと記事にならないのでここで放出します。はなてん。

続きを読む

貧困オブ語彙トイという言葉を流行らせたい

ボキャ貧(笑)て……もう21世紀ですよ?(笑)

ボキャブラリーが貧困なみなさん、こんにちは。
ボキャブラリーが貧困な人です。

ボキャブラリーが貧困なことを表したいときに、ボキャブラリーが貧困な方はまさか
†ボキャ貧†なんて言ってないですよね?
それって20世紀に一時的に流行ったことばですよね?チョベリバですよね?

これからはこのワードを使いましょう。

"貧困オブ語彙トイ"

これです。
貧困オブ語彙トイです。
hinkon of goitoy デース。

語彙が貧困という意味です。
最後のトイはリズムです。
いかにもM字開脚しそうな、いいリズムのワードだと思います。
私が考えました。



ボキャブラリーが貧困であることを表現したいシチュエーションは意外と来ませんが、
もし来た時にはぜひ使ってみてください。